関東エリア、特に千葉県が台風と大雨で大きな被害を受けています。
被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
地球規模で大きな気候変動が起きていることを改めて感じました。
明日は我が身と感じ、防災について危機意識を強く持たなければならないと
肝に命じました。
企業活動においても、BCP(事業継続計画)を充実させてゆかなければならないと
思います。
今日は秋晴れですが、同じ空の下、生きるということを考えさせられました。
SMAPの歌に、シェイクと言うのがありましたね。
今回は、ゴルフのお話です。シャンク・シャンク・シャンク(笑)
ゴルフをプレーしている人はわかると思いますが、
誰でも一度は経験していると思います。
全く嫌なゴルフの病気です。私は、年に一度必ずシャンク病を患います。
短期で治るときもありますが長期化することもありました。
ゴルフが楽しくなくなりプレーするたびに不安と闘わなければなりません。
ゴルフをしない方にはわからないと思いますので、
簡単にシャンク病を説明すると・・・
包丁で大根を輪切りしようとすると
真っすぐ包丁を下したつもりでも切断面が斜めになっている?
真っすぐに下ろそう下ろそうとすると余計斜めになる
と言うようなことです?(わかるかな)
ユーチューブやゴルフ番組を見て 原因の追究と治し方を勉強しましたが 治療方法が見つからず毎回苦しんでいます。 今回は、また、酷い(苦しい) ついに決断し、アイアンを変えることとしました。 アスリート仕様から高齢者仕様に。 クラブが軽くなり、ソウルが厚くなり、 シャフトが柔らかくなりました。 試してみるとシャンクが出ない(正解か?) 新しいアイアンでコースに出ると、 自分の飛距離がわからない。 ピッチングウェッジは120~140ヤード、 今までは、100~110ヤード、 20ヤードも飛ぶようになった (嬉しいやら悲しいやら) これは練習をしないといけないなと感じ練習場へ、 想定以上に飛んでしまう!! 100ヤードを打つことができない、困った。 しかし、シャンクは出ない。 しばらくはこのまま修練します。 |
![]() |